2020阿波踊りを開催できなくて悲しんでいた徳島!
おはようshigeです。
コロナで2020年阿波踊り開催が中止になって、徳島県を上げて 徳島市も阿波踊りをいろんな形でアピールしていたが、いざお金の話になれば・・・
嫌だって徳島市市長さん
記事には・・・
阿波踊り経費、徳島市長も負担拒否「市民・議会に説明つかぬ」
徳島市の阿波踊りの運営業務を担う民間3社共同事業体が、新型コロナウイルスの影響で中止になった昨夏の阿波踊りの経費負担を主催者の阿波おどり実行委員会に求めている問題を巡り、実行委員長の内藤佐和子市長は28日の記者会見で、「負担には応じられない」とした実行委事務局の見解に同調する考えを示した。
一方、今夏の阿波踊りについては「どういう形になるか分からないが、できるようにしたい」と開催に意欲を見せた。
市長は、踊り事業が赤字となった場合に税金で補塡(ほてん)するのを避けるため、民間委託方式を導入した経緯を説明。
shigeの感想は、徳島市が中心となって毎年行ってる阿波踊りを経費負担は嫌ってどうゆうことって思う!
いろんなしがらみが 有ると思うが、徳島市で開催する阿波踊りでしょ~~~
そこにかかる経費負担はできないって おかしな話ではないのかな???
前市長の時にも 阿波踊りを巡ってはいろんなおかしな話が噴出していたが、阿波踊りの利権を巡って地元の新聞社が 数十年もおかしなことしていたが もみ消してチャンチャンで終わってる、その事もあって 前市長は落選したのでしょう。
徳島市の前市長は元地元のテレビ局のアナウンサーだったので・・・
本当に不思議な話が多く聞こえて来ました。
この前市長は落選後 徳島県知事に騙されたっと、恨み節をおしゃっていたのを覚えています。
徳島市長はこんな事も語っていた。
踊り事業が赤字となった場合に税金で補塡(ほてん)するのを避けるため、民間委託方式を導入した経緯を説明。
「事業収支の責任は民間事業者が全て負う」との契約内容を踏まえて税金による赤字補塡に難色を示し、「事務局の案でなければ、市民や市議会に説明がつかない」と述べた。
民間なら赤字になっても良いのかな???
阿波踊りはどこのイベントなのか?
赤字にならないように運営していくのが先ではないでか!
まったくトンチンカンな案しか出せない使えない人ばかりなのでしょうね!
数十年も阿波踊りの利権をむさばられ、徳島市は全て新聞社等に丸投げしてた事の代償ではないでしょうか?
今からでも遅くはないので 行政も目を覚ましてほしいものですが・・・
本当に阿波踊りに対しての愛が有るのかが疑問でしか無い!
コロナでなければ・・・
毎年100万人を超える人が 徳島市に集まって来る西日本でも最大級と言っていいほどのイベントなのに、これを生かした徳島の魅力を発信できてない徳島ってどうなのって思う。今の時期だからこそ 阿波踊りは市と県が経費負担して 大々的に行って赤字が出ない工夫が必要なのではないかな?
地方創生臨時交付金で2000万円もムダな電気使わなくても、このお金置いて阿波踊りの経費に回せばいいのに???
徳島が好きだからこそ頭をかしげる事が多いし
なぜ その発想しか無いのっとも思う。
shigeの個人の感想で思ったことをブログに書きました。