別格二十霊場の旅に行こうか!数珠つなぎ四国を体感!
おはようございます
自称・歴史探究家のshigeです。
今日のブログは唐突に・・・
空海様・・・
四国遍路だけでないなんて
書き込んでいますが、
その説明は、shigeは 四国遍路旅をするより
コアな空海様の足跡巡りを
計画していますって説明です!
四国遍路 八十八ヶ所参りは
世界中で超有名ですが・・・
別格二十霊場は
なかなか知らない人は多いと思います。
それで 念珠つなぎって
意味は・・・
別格二十霊場で
二十ケ寺念珠(男玉・女玉)
二十の霊場をお参りしてお寺の名前の入った珠を集めて、念珠にお仕立する。
(各300円、親玉は500円)
shigeが念珠を繋ごうと思ってるのは、腕輪念珠です。。。
まだ確定していませんが、念珠は繋ごうと思ってますよ!
御大師様の道
弘法大師様が四国八十八ヶ所を開かれたのは有名ですが、その他にもいろんな寺を弘法大師様は回っておられるみたいで、その他番外札所二十霊場が集まって今から25年前に別格二十霊場を創設したみたいですよ。
別格二十霊場と八十八カ所に別格霊場を加えると百八になり
”百八煩悩消滅のお大師様の道”が、別各霊場開設の試みだそうです。
別格二十霊場とは・・・
・第一番 大山寺(たいさんじ)
・第二番 童学寺(どうがくじ)
・第三番 慈眼寺(じげんじ)
・第四番 鯖大師本坊(さばだいしほんぼう)
・第五番 大善寺(だいぜんじ)
・第六番 龍光院(りゅうこういん)
・第七番 出石寺(しゅっせきじ)
・第八番 十夜ヶ橋(とよがはし)
・第九番 文殊院(もんじゅいん)
・第十番 西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)
・第十一番 生木地蔵(いききじぞう)
・第十二番 延命寺(えんめいじ)
・第十三番 仙龍寺(せんりゅうじ)
・第十四番 椿 堂(つばきどう)
・第十五番 箸蔵寺(はしくらじ)
・第十六番 萩原寺(はぎわらじ)
・第十七番 神野寺(かんのじ)
・第十八番 海岸寺(かいがんじ)
・第十九番 香西寺(こうざいじ)
・第二十番 大瀧寺(おおたきじ)
行動計画
超簡単に20ヶ所って行っても
一気に巡る事は現実的に無理なので
数か所ずつ巡って行こうなんて考えています。
Youtubeも撮影しながら基本バイクで20箇所を制覇して
最後に念珠を完成させます。
計画は今年中に完了させる予定で
開始時期は今の所未定ですが
行動力には自身が有るので・・・
即始める可能性もありありです(笑)
今日のブログはshigeの行動計画予告のブログでした。。。
誰に書いてるっとことでなく
スケジュール的に
作文チックに自分の行動の印みたいな書き込みです。
その他
阿波忌部一族と基本徳島の情報発信ブログで神社やお寺
阿波の歴史とか徳島の特産物・名所を巡っています。
感想やコメントをいただけたら嬉しいです。
shigeは、かっこよく徳島情報発信なんて言ってますが
徳島の事 知りません
shigeが現地で見て来た感想を
ただ単にはてなブログに
はてなのハテナ?って感じで書いています!
それでも・・・
阿波の歴史は
絶対にはてなのハテナ?ですから~~~