徳島の滝!紹介
自称・歴史探究家のshigeです。。。笑
徳島県西部に位置する滝。。。
歩いて10分の距離にある2つの滝!
2つ並んではいないが
近くにあるのでどちらの滝も
それぞれの景観が違うので圧巻でした。
鳴滝は・・・
徳島県つるぎ町貞光から国道438号線を11kmさかのぼった貞光川の左岸にある
成谷三角点を源にした滝が
三段になって絶壁から落ちる風景は勇壮で
上から一段目は一条の帯になって
二段目は巨岩をはさんで二条の流れとなり
三段目も二条の流れで垂直に下の滝つぼに落ちている。
滝の高さ(85m)で徳島県1です。
土釜の滝は・・・
貞光川の狭い峡谷の河床にできた釜状の甌穴。
水流が音を立てて釜(4ヶ所)へ流れ込み特異な峡谷美をつくっている。
滝壷が釜の形に似ていることからこの名前が付いた。
下流には二ノ釜・三ノ釜などの見どころもある。
辺り一面に白煙のようにたち昇る細かい水しぶきと新緑や紅葉とのコントラストが美しい
(昭和31年2月7日 県指定天然記念物)
Googleマップで確認場所は
鳴滝は直ぐ側に有ります。。。
それではYoutubeしげさんぽ。でお楽しみください。
チャンネル登録と高評価よろしくおねがいします。