登山に挑戦!!!でも日本で一番低い山?
おはようshigeです。
弁天山
今日は登山に挑戦してきたお話です。
登山入り口から・・・
山頂までは 徒歩1分いらないくらい!
登った山は・・・
弁天山
標高6.1mの、国土地理院発行の地形図に載る自然の山としては、日本一低い山
昔は、この周辺が海でした。
弁財天を祀った島であったことから弁天島と呼ばれていたそうです。
現在の弁天山は、田畑と道路横にポツンと可愛らしいお山です。
地域のシンボルとして、山開きやライトアップ、登頂証明書の発行など様々なイベントを行っているそうです。
場所は・・・
〒770-8033 徳島県徳島市方上町弁財天8
この山の登山のメリットは
徒歩20歩くらいで山頂(厳島神社)到着、遭難する要素なし
弁天山は「これより下が無い出発の頂上」と言う考えから
あとは上昇するのみとして「出世弁財天」と呼ばれています。
住所が「方上町弁財天8番地の1」と言うことから
方上町の弁天様は末広がりの一番とも解釈され
縁起の良い頂上にある神様とも言われているのですよ。
パワースポット的な場所かな!
弁天山の頂上には「厳島神社」が祀られ、その横に「記帳所」が設置されています。
この記帳所の中を覗くと登頂証明書、絵はがき、お守り、絵馬、交通安全ステッカーなどはスグ近くの『中華そば チーアン』にて扱っていると案内が書かれていました。
ラーメン屋の方が日頃の管理をしているのでしょう!
人気アーティストの福山雅治さんの登頂記録が紹介されています。
ここは福山さんのファンにとっての聖地の一つとなっているらしい?
(本当なのかと疑いたくなる?福山さんがここに登頂したのかな?真実はわからないよ!福山さん本人が語ってるわけでないので・・・注意かな???)
日本一低い山は、その昔は海に浮かぶ小島だった!?
源義経は「屋島の戦い(香川県高松市)」の時に
ここから南西に位置する小松島に上陸
平家を討つため
この付近を通過し軍勢を進めたとの伝説があります。
www.shige123blog.workこの弁天山には、海の守り神の市杵島姫命(イチキシマノヒメノミコト)を神様として、厳島神社(弁財天)に祀られている事から
その当時、この周辺は海で、この山は海中の小島であったと推測されています。
shigeが現地で感じた事は
駐車場が無いので注意!
弁天山の目の前に 大きな駐車場が有ったと思ったら?
ここに止めようものなら・・・
なんだか 殺気がした。。。
窓越しに中の人 こちらを覗いていた!!!
shigeは止めないよ~って言わんばかりに
道路の脇に邪魔にならないように
駐車して
数分だけ滞在して その場を立ち去りました。。。
なので・・・
動画撮影していません残念!
誰もお客さんがいないのに
こんなに大きな看板出して
それでいて弁天市会員一同なんて記載してる>>>
なんだか変な気持ちになったよ。
悪口ではないよ!
徳島の狭い地域の悪い癖かな???
寛容さが無いのが 残念!
行く所
みんなそんな感じではないけど!
よくある事!
駐車場でもお金になると感じたら?
そこら編の地域一帯になって駐車場代金を徴収し始める(笑)
駐車料金を取るのが悪いって言ってるのでなくて
やり方だよね!
来てくださいって謳いながら~来る人多くなったら
駐車させない看板と
その後は駐車料金って
それは駄目なやり方!
少数ですが、あからさまに来県する方に対して
地域住民の対応が違う!
勘違いしないでね。。。
徳島全部の地域では無いのでね!
有る一定の地域性かな???
高さ6.1メートル!
登り始めて・・・
10歩登って!向こうの山覗いて
はい 到着 頂上!
補足
2015年のネット上のブログ記事には、
弁天山の麓には、地元の野菜や果物などの農作物を販売している『弁天市』があり、ここで弁天山の登頂証明書を発行してもらえます(10円)っと記載がありましたが・・・
2020年8月現在では・・・
弁天山の登頂証明書を発行してくれるのは、すぐ近くの道路挟んで斜め前の(中華そば チーアン)さんが発行してくれるに???
このブログ記事の写真で確認したら、
今現在のような、駐車しないで看板は出ていない!!!
shigeのフカヨミ!
この5年の間に 地域で何か有ったのか?
どっちでもshigeには関係ないことですが、気になってしまって・・・
地域のみんなが一眼となって弁天山を大切にしてほしいものです。
人口山でなく
自然山で日本で一番低い山の可愛らしさと暖かを
PRしつつ頑張ってほしい。
日本で一番低い山が有るが 住民意識は高く盛って頑張って!!!