YouTube動画 しげさんぽ。絶対に見てほしいベスト動画!
ごきげんよう~shigeです。。。
天皇家と繋がりがある忌部神社から忌部一族の末裔・・・
そして~三木家!神秘の祭殿まで・・・
徳島には忌部神社が三神社有ります。
動画で見て感じてくれたら嬉しいです。
忌部神社の歴史
「阿波国麻殖郡 忌部神社」は名神大社にも列していたが、中世以降、兵火などにより所在が不明となり、近世以降、複数の神社が式内・忌部神社を主張していたため、
明治4年(1871年)に暫時「所在地不明」のまま国幣中社に列格し、
翌5年に麻植郡山崎村(現 吉野川市山川町)の村社忌部神社を式内忌部神社に決定した。
これに対して美馬郡西端山(現 つるぎ町貞光)の五所神社(現 当社境外摂社御所神社)が式内忌部神社を主張し、
翌々7年(1874年)に改めて山川町の忌部神社を比定するという太政官布告が出されたものの、
その後も論争が続いたため
同14年(1881年)に五所神社を式内忌部神社に変更したが、
今度は山崎側が大いに反発し、
結局太政官による妥協策として名東郡富田浦町(現 徳島市)に新たな社地を定めるという通達を出し、
同18年(1885年)に眉山中腹の現在地を選定、そこに鎮座する郷社金刀比羅神社に仮遷座して五所神社を境外摂社とし、
社殿竣工により同25年(1892年)5月15日に現在地に遷座した。
山崎忌部神社
忌部神社 (御所神社)
忌部神社
徳島に天皇即位に着用する衣を織る一族 忌部氏の末裔 三木家一族!
【忌部神社 御所神社】天皇家と関係が深い忌部一族の歴史を辿って!
最後までみて
動画の感想とかいただけたらほんと嬉しいです。
辛口評価でもいいので、コメントお願いします。