Shige blog

田舎の絶景や古代ロマン!神社!お寺を巡ってます。

クリックポスト最短で理解できる使い方!発送には注意点が有り!

クリックポストの使い方のすべて

 

おはようshigeです。。

超簡単にクリックポストの使い方と郵便局の対応 

そしてここだけは押さえときたい注意点を簡単紹介

f:id:gouriki2020:20200712173209p:plain

クリックポストとは・・・

自宅で簡単に、運賃支払手続きとあて名ラベル作成ができ、全国一律運賃で荷物を送れるサービスです。

郵便ポストからいつでも差し出せて

追跡サービスで配送状況の確認も可能です。
フリマアプリやネットオークションに出品した小型の商品などを

簡単に送ることができます!

 

注意する点は・・・

自宅に

プリンター・パソコンと印刷するコピー用紙は最低限必要!

最も注意する事は・・・

いつでもポスト投函で発送できますが、そのポストの集荷する時間と曜日を確認しないと災厄受け取り先から、商品が届かないなんて事もありますので注意しましょう。

 

ラベル印刷

あて名書き不要ですが、自分でパソコンを使いプリンターで印刷するので 

あて名書き不要ですが、パソコンに不慣れな方は慣れが必要!

 

利用料はクレジットカードでネット決算・・・

クリックポストのご利用には、Yahoo! JAPAN IDまたはAmazonアカウントの取得とYahoo!ウォレット(クレジットカード払)

Amazon Pay(クレジットカード払)の利用登録が必要です。

決算の最大のネックはここかな?

どちらかのIDまたはアカウントがなければ使えない。

  

配達日数

概ね差出日の翌日から翌々日にお届け

お届け先が遠方の場合、

離島等の一部地域の場合等は更に数日要する場合があります。

また、差出時刻によっても異なる場合があります。

注意

完全に配達日数はあてになりません。

 

発送できるサイズ

厚さ3cm 

幅9cm~25cmまで 

長さ14cm~34cmまで

重さ1Kまで

 

最大の注意点は・・・

お勧めは ポスト投函で発送しないで、郵便局の窓口に直接持っていくことをお勧めします。

なぜなら・・・

郵便局でもいろいろな場所があるので

寛容な郵便局なら重さが多少、

数グラムオーバーしていても 

厚みが数ミリくらいなら 

発送してくれる郵便局あるが・・・

どうしても・・・

一ミリも許さないって郵便局はありますのでね。

災厄 

発送先の住所のポストに数日後返却ってこともありますよ。

 

www.shige123blog.work

 

 日本郵便の保証のない発送方法を使うには 十分な覚悟が必要だよ。

shigeの経験上ですが、荷物を大切に扱う意識はないね。

商品を紛失しても 後はなくなりましたね~で済まされるよ。

クリックポストも・・・

 こんな記載があります。

万一配送途中に事故があった場合でも、内容品の損害賠償は行いません。

 

 

保証できないのはわかるが

商品を扱ってるって意識が欠けてるのも事実

shigeは目の前で商品の封筒を破かれたことが有ります。

その時は さすがにぶちキレました。

 

www.shige123blog.work

 

 

www.shige123blog.work

 

自宅で発送前に 商品のサイズ確認して発送してます。

こんな定規で・・・

 

f:id:gouriki2020:20200712180925j:plain

この定規はshigeが通ってる郵便局では何度言ってもくれなかった。

お金出すから、売ってくれって言っても非売品ですって

いって販売してくれなかったが・・・

最終手段で、郵便本局に行って事情を話して 月に数百個発送してるし

サイズで数回もめてるのに販売してくれないっと言ったら

郵便本局で謝っていただきタダで同じ定規を5枚もくれた。

 

でもでも・・・

 

この定規で 完全に通る商品を 持ち込んでも

嫌がらせなのかわからないが

私ども郵便局の定規には通りませんなんて事も数回あったが 

通すところ見たら 

故意に商品を歪めて入れてたら通るはずもないっと指摘したら

言い訳ばかりするので郵便局の上の人を読んで話をしたことも

つい最近の話です。

ホントに嫌な郵便局ですが・・・

仕方がない発送の選択は

ヤマト運輸か日本郵便しかないのでね。

我慢の辛抱です。

 

 

クリックポストの発送の結論は・・・

税込み198円で 日本全国送ること可能ですが

自分で郵便局の窓口まで 持っていき、必ずサイズを測ってもらって、お荷物追跡もついてるのですが、高額な商品の発送は控えた方が 災厄紛失の可能性もないとは言えない。紛失されても後の祭りで 郵便局は知りませんって言いますよ。

 

日本全国の郵便局と受付の対応は こんな方ばかりではないと思いますが、

中にはこんな仕事をナメてしている郵便局もあることは事実です。

 

働いている従業員の質の低下は否めません。

バート アルバイト 契約社員で業務を回しているので 

仕方ないのが現実でしょうが・・・

 

郵便配達の方は良い人いっぱいいますし、

仕事にひたむきに頑張ってる方もいると思います

今回のブログは 

shigeの経験と日本郵便の対応の過去の事例から書かせてもらいました。

今現在は 

かなり改善されていて 

変な事は起こりませんが

毎日行く郵便局に身構えて荷物を出してる自分がいるのも現状です。

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村