自然と環境に携わる仕事
今日紹介させていただく
お仕事は、どれもボランティアの側面が有りますが
生き方と働き方を見つめなおす時代だからこそ紹介させていただきました。
興味のある方は、
それぞれリンク張り付けていますので
リンクから飛んで行ってご覧くださいね。
自然と触れ合いながら生きるってことも
結構自分の心に余裕ができていいかもです。
自然とともに生きて働いていきたい方向けですので
稼ぎたい方には向いてませんのでスルーしてください。
1.環境NGO・NPOスタッフ
仕事内容
地球温暖化という国際問題~地域の環境リサイクル及び景観保全運動まで環境をテーマに活動する非政府・非営利団体のスタッフ。
全国で約4500以上の団体が環境問題に取り組んでる。
NPOの中では事業内容が一般に理解されやすいので寄付・助成金を受けやすいし企業の社会貢献活動や地方自治と連携することが多い。
NPOとNGOの違いは・・・
NPO
お金をもうけるための活動をしない組織(非営利組織)
一般の市民が,身近な地域で社会的な活動をする,
比較的小さな各種の団体のこと。
簡単に説明すると
外出するのが難しい高齢者のために弁当を届ける団体とか
学校に通えない子どもたちが学べるようにフリースクールを運営する団体見たいな。
身近な山や川などの自然保護活動をする団体など。
NGO
政府ではない組織(非政府組織)
地球規模の問題の解決に取り組んでいる民間の団体のこと。
いろいろな国の人が一緒になって,多くの国にまたがって活動することが多い。
簡単に説明したら
国際アムネスティや国際赤十字とか国境なき医師団など。
2.森林インストラクター
仕事内容
森林を利用する一般者に対して、森林や林業に関する適切な知識を与え
森林の案内や 森林内での野外活動を指導を行う
(簡単に説明すると、森林博士見たいな感じで 森林の事なら何でもお任せ
森林案内人とかスペシャリストって感じかな!)
社団法人全国森林レクリエーション協会によって認定された。
森林インストラクター
全国47都道府県で自然教育や観察会がある
森林インストラクター受験資格者は20歳以上である事!
資格試験の概要 森林インストラクター資格試験 一般社団法人全国森林レクリエーション協会
3.森林セラピスト
仕事内容
森の樹木や香りなどを通して、心身ともにリラックス効果をもたらす森林セラピーを
行う。
資格主催の国土緑化推進機構が全国35の森林セラピー基地にて
それぞれの基準で要請してるところもあるみたいだよ。
森林ロードを案内するフォレスト・ナビゲーターになるには
同機構が開催する養成講座を受講。
環境問題に関心の高い民間人の取得が多いみたいだよ。
基地を管理する都道府県や NPO 団体から依頼されて民間人として各基地に所属し勤務する。
勤務時間や報酬などは各基地によって異なるみたいだ。
★セラピストの意味
日本語では「療法士」や「治療師」
英語の「セラピー(therapy)」が語源だそうです。
近年では「療法士」がひとくくりに「セラピスト」と呼ばれます。
「セラピスト」には国家資格が必要な職業から、
民間資格や無資格でも仕事を始められるものまで様々です。
4. 環境コーディネーター
仕事内容
地球に優しい企業を目指しリサイクルは環境を守る
運動ボランティア活動などを企業単位で推進する
中小企業にも含まれるが資金的に
問題があり現在大手企業のみ必要がある。
企業内の環境対策室や社会貢献室や広報室などや各地地方振興局などに勤務する。

2020年版 ユーキャンの福祉住環境コーディネーター3級 速習レッスン&問題集【2020年試験対策】【公式テキスト改訂に対応】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)
- 作者:ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会
- 発売日: 2020/02/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
5.レンジャー(自然保護管)
仕事内容
国立公園内の自然環境を保護するための事務を営む様々な現地業務
需要は今後かなり増える見込み
常用雇用は一般的となっている全国11カ所にある事務所と
そので先に国立公園主管事務所がある。
大学・大学院卒
資格は国家公務員一種試験造園職、同2種試験林学職、同3種試験林業職及び
国家公務員採用試験相当生物職、国家公務員2種または3種の一般行政職の
いずれかに合格する事。

2020-2021年合格目標 公務員試験 本気で合格! 過去問解きまくり! 1 数的推理・資料解釈【最新2019年度試験問題収録】 (公務員試験過去問解きまくりシリーズ)
- 作者:東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部
- 発売日: 2019/10/27
- メディア: 単行本
6.アルパインガイド
仕事内容
登山・クライミング・山岳スキー場のガイドとして牽引
または技術指導教育を行う日本アルパインガイド協会には公認の
アルパインでガイドが登録されている。
近隣の山岳会 アルパインガイドの需要減少傾向にある
アルパインガイドになるためには日本アルパインで協会に
資格認定を受けなければならない。