これホントの話しって疑いたくなるが・・・
おはようshigeです。
日本の不可思議な出来事は
新型コロナの感染拡大の
政府の対応でも明らかになってるが
それ以上に
阿部のマスクに始まり~PCR検査の対応甘さや
政府の右に左にと、ころころと変わる対応と政策には
驚きしかないが
ここに来て
給付もまともにできない
日本のシステムなのが大問題!!!
記事の内容を添付しつつsdhigeの感想を書き込んでいきますね。
間違えても誹謗中傷をしてるのではないので勘違いしないでね!
あくまでもshigeのド素人で知識が薄い感想で感じた事を書きてますので
間違いや見当違いもあるかもしれませんので
コメントにて訂正や指摘があればコメントでお願いします。。。
記事の内容・・・
給付金業務、97%を電通に再委託 不透明な769億円
政府の緊急経済対策の柱となる事業で、手続き業務全体が769億円で民間団体に委託されていたことがわかった。この団体は業務の大部分を、大手広告会社の電通に749億円で再委託していた。経産省や団体、電通は詳しい経緯や金額の根拠などについて公表していない。
委託しても・・・
事業をめぐってはコールセンターがつながりにくいなど問題が相次ぐ。巨額の費用をかけて民間委託していたことの是非が問われそうだ。
769億円で受託→749億円で電通に・・・
問題となった事業は、中小企業向けに最大200万円を支払う経済産業省の「持続化給付金」だ。経産省中小企業庁によると、「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」に、給付金の手続きやコールセンター事業などをまとめて委託した。
「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」
この協議会は2016年に、電通や人材派遣大手のパソナ、ITサービス業のトランスコスモスなどがかかわって設立された。これまでに今回を含め、経産省の「サービス等生産性向上IT導入支援事業」など14事業の手続き業務などを受託している。
国民の税金を給付してるのに
委託費や差額の合理性を国民に教えないって・・・
いつものくさい事には蓋する戦法か?
経産省は持続化給付金を150万社へ支払うことを想定し4月の第1次補正予算で2兆3176億円を計上。コールセンターや全国約400カ所に開く申請サポート会場の運営などを含め、業務をまとめて協議会へ769億円で委託した。
経産省によると、協議会は委託費の97%にあたる749億円で業務の大部分を電通に再委託した。経産省や協議会、電通は委託費の根拠や差額の20億円の合理性などについて明らかにしていない。
記事の内容と日本国の税金の使われ方に興味がある方は、是非原文記事を読んでまるっきり原文記事を鵜吞みにしないで調べてみてはいかかでしょうか。
給付金業務、97%を電通に再委託 不透明な769億円 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
委託先の電通って会社は 過去にこんな事件も起こしてる。
電通事件
1991年8月27日、電通に入社して2年目の男性社員(当時24歳)が、自宅で自殺した。
男性社員の1ヶ月あたりの残業時間は147時間にも及んだとされる。
電通違法残業事件
2015年12月
電通の新入社員、高橋まつりさん=当時(24)=が、過労でうつ病を引き起こし
2015年12月に自殺した。
発症前の1カ月の残業は約105時間に達しており
16年9月に労災認定された。
17年1月に当時の石井直社長が引責辞任。
厚生労働省は4月、法人としての電通と、上司ら本支社幹部を労働基準法違反の容疑で書類送検した。
最後に・・・
shigeの感想
この会社の事はいっぱい書きたい事 山ほどあるが・・・
今日はあえて書きません
でも 社長が交代しただけで会社は変わってるとは思わない
事件になってないだけで
社内では沢山労働条件に不満がある人もいると思うし
生きる為に会社に依存して生きるしかないので
我慢と辛抱してる会社員の方も今現在いると思う?
全て社員のバラ色な福利厚生と不満が無いようにできる会社は
ほぼ無いと思うが
自殺に追い込まれるような働き方って
おかしい会社でしょう。
shigeは会社員になった事が無いのでわかんないけどね。