簡易梱包で発送しよう!過剰梱包は地球にやさしくない。
メルカリ Amazonで販売して・・・
商品が売れたら簡易梱包して発送していますが
簡易梱包でクレームを言われた事ありません。
こんにちはshigeです。
過剰梱包をブログに書くきっかけは
メルカリで書籍を良く購入してるが
結構な無駄と感じたり
汚い荷姿で商品が届くので
どんな気持ちで発送梱包してんのかっと感じだので
ブログに書きました。
何でもかんでも緩衝材に使って梱包してる
メルカリユーザーが結構いるので
ほんとに驚いた
届いた商品の梱包を開けるのにも苦労だし
汚いし 緩衝材がゴミになる。
きれいな梱包とお手紙付きで送ってくれる
メルカリユーザーも多くはないがいる。
ここまでしなくても~~~って思うくらい
お金かけて緩衝材に?
メルカリなどでは・・・
緩衝材とかプチプチを用いて梱包する人が多いと思いますが
そもそも書籍に限って
プチプチで梱包する必要があるのかが疑問!!!
販売(出品)してる商品が
CDとかDVDの媒体なら最低限
緩衝材を挟んだりプチプチで梱包するのは必須と思うが
本(書籍)に緩衝材使う事は
エコの観点からも過剰梱包は辞めた方が何かとお得と思うよ。
★緩衝材を挟むことで商品の発送荷姿が厚さが出て送料が高くなる。
★緩衝材にも費用が掛かる。
★自宅でいらない緩衝材が有れば無料ですが、何でもかんでも緩衝材に使用したら
見栄えが汚くなるし届いた先で印象が悪い。
★商品が届いた先でゴミになる。
shigeが実践してる発送時の簡易梱包は、
A4の封筒を使い
冷凍用のストックバック(透明のビニール袋)
これだけで梱包してます。。。
ただ単にA4封筒っといっても 厚みがあるA4封筒ですよ。
例
240mm×332mm
【サイズ】A4(ちょっと大きめ)
【内容量】100枚入
【仕様】再生40%クラフト
【紙厚】85g
【仕様】ワンタッチテープ付
画像の赤まるで囲んでる85gの表記が、厚さです。
shigeは
この厚さが100gを使用しています。
70gとか65gも有りますが金額的には多少は安いですが
中身が透けて見えますよ。
その他にも、こんな封筒も有りますが
コストがかかるし書籍の梱包発送では変わらないので
CDとかDVDの発送梱包には向いてると思います。
ポスト投函発送ですので 雨の時に商品が濡れないように
冷凍用のストックバックで最終梱包してます。
そのストックバックを、卓上シーラーで圧着して発送・・・
梱包説明
メルカリで売れた場合
A4封筒に書籍を入れて
冷凍用ストックバックに入れて
卓上シーラーで圧着
郵便局でゆうプリタッチでスマホかざして、送り状のシール張り付けて受付GO
(メルカリで販売した商品の厚みがある商品は、専用箱使用になるが)
Amazonで売れたら・・・
A4封筒に書籍入れて
日本郵便のクリックポスト宛名印刷して張り付けて
冷凍用のストックバックに入れて
卓上シーラで圧着
日本郵便集荷窓口に持ち込みGO
(Amazon販売で厚みがある商品は日本郵便レターパックプラス発送ですが)
こんな感じで日々の発送コストを抑えつつ
どこよりもお安く
クオリティーの高い中古本を販売してます。
発送梱包と発送コストを押されることで来たら
少しでもお安く販売して喜んでもらえたらっと思って日々努力してますよ。。。
対した努力ではないが???
少しでも参考になれば幸いですが・・・