Shige blog

田舎の絶景や古代ロマン!神社!お寺を巡ってます。

メルカリの販売者と購入者の個人の主観の違いは危険!

メルカリ出品と購入での個人の主観にはきよつけろ!

f:id:gouriki2020:20200219210139j:plain

 

こんにちはSIHEです。

 

メルカリの出品時に

商品の写真を記載しても!

クレームを言ってくる人は絶対に存在するよ!

説明文に

詳細を記載し汚れ等・付属品の有無!

詳しく説明文に書いていても

必ずと言っていいほど

商品が届いてクレームを言ってくる人は

フリマユーザーの中にはいる

タチが悪いのは

購入時に根掘り葉掘りコメントで聞いてきて

詳細をコメント返したら!

その後に

値引きを要求してきて

その値引きに応じたら、取引成立して発送後、商品が到着したら

受け取り評価で 難癖をつけ評価を

悪いをつけたりする人は いるのも事実だよ

最初にわかっていたら

コメントも返す事はしないし

取引はしてませんが

最初からわかるはずがないので

とりあえずコメントが入ったら

その人のメルカリページで総合評価を確認

その過去の評価を見たら!

どんな取引をしてるのかが分かる。

でも・・・

新規でメルカリを始めて評価がない方

もしくは少ない方は

過去の取引ではわからないので

イチカバチカで取引をするしかない

やっぱりメルカリで出品してる以上

売れないより、売れた方が良いが

何が何でも売る!

どんな形でも売りたいっていう

気持ちで売ってたら

自分の評価が

めちゃくちゃになってしまうので

出来る限り変なメルカリユーザーとは

取引は控えているし

やたら商品のクオリティーとかを必要以上聴いてくる方と

値引きがひつこい方は

即ブロック行きです。

 

完全ブロック!

 

f:id:gouriki2020:20200219210408j:plain

今後一切の取引は いたしません。。。

 

 

メルカリ質問ボックスの質問でも

こんな 質問が投げかけられていた。


中古品の状態に苦情を言う購入者、どう思いますか?どう対応されてますか?
中古品を出品して、状態を書いて、購入者と出品者(わたし)の主観が異なり、中古品の状態に文句を言ってくるユーザー、購入者がたまにいます。
皆さんは”中古品の商品の状態に苦情を言う”どう思われていますか?

 

この質問の回答は12件 あった!

こんな回答もあったよ。。。

 

自分もたった今、中古品に対してひどい評価をされてしまいました。
取引中のやりとりで質問された事に正直にお答えし、ちゃんと洗濯もして汚れがある部分等の写真も載せて、それらを確認した上で購入して頂けたと思ったのですがこういった結果になってしまったので、、、
深く考えず前向きにと思っています。
みなさんの言う通り人それぞれ捉え方が違うので難しいですね(^_^;)
リスクはつきものだと思うので良い取引ができるように自分はできるだけ努力してます!

 

いくら自分が気をつけていても

相手の心の中までは見ることはできないし

想像もできない

SHUGE個人の感想ですが

中古品を販売する時に

気をつける事は、できる限り汚れと不備がある所は

詳細に記載し画像でも、よくわかるように

記載するのがベストだと思うが

それでもクレームを言ってくる人は、絶対いる!

 

クレーマーには

 

メルカリやフリマで中古品を買うなと言いたい!

言い方悪いけど

中古の高クオリティーを過度に求める人に限って値引きをしてくる!

フリマアプリだから値引きも取引の醍醐味だと思うが

あまり値引きを強要するのもどうかと思うよ

その後商品に対して難癖をつけて

評価を悪いを付け

そんな人の人間性を疑ってしまう!

 

そういう人は中古品を買うな!

 

厳しい事を書き込んでしまうが

本当にそう思うよ。

そんな人に限って自分が販売出品してる商品は

一切の値引きはいたしませんって書き込んで出品してる・・・

あくまでも個人の経験値で書き込んでます。

こんな人は ホント少数だと思うがね・・・メルカリはホント多く存在するよ

メルカリユーザーが多いからでしょうか?

 

 

www.shige123blog.work

 

メルカリの本人認証済みバッチ

まず この機能ですが・・・

メルカリの事務局に本人認証もしてない人から

そこそこ高額な取引をまず信用してできますか?

ある程度の取引で損害が出た場合は 

メルカリの保証制度も有りますが

まず一番は自分の素性を明らかにしない人を

信用できないと思うのはSHIGEだけでしょうかね。

取引で匿名でできるのは良いことだと思うが 

運営側には自分の個人情報を伝えて参加しないとね。

取引相手に個人情報を開示するわけではないので・・・

 

f:id:gouriki2020:20200219202923j:plain

f:id:gouriki2020:20200219202944j:plain

 

www.shige123blog.work

 


 最後にSHIGEのまとめと感想

本人認証してないから 絶対安全ではないとは言い切れないけど

やはり取引で何かトラブルがあった場合とか 

偽ブランド品を掴まされた時・絶対勧めないけど、

食品とか肌に直接使う商品なんかは 

健康被害が起きた場合には 

商品の出どころが重要だと思うので、

本人認証してない人からは 購入するのは 勧めません。

本人認証してないユーザー・・・

f:id:gouriki2020:20200219204721j:plain

本人認証してるユーザー・・・

f:id:gouriki2020:20200219204811j:plain

 

 

 

 

www.shige123blog.work

 

www.shige123blog.work

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村