収益化を目指して 日々行動実践あるのみ?
Youtubeの動画撮影で香川県の銭形砂絵で歩き回って撮影してきた。
こんにちはSHIGEです。
動画撮影で香川県観音寺市の「銭形砂絵」の周辺をひたすら歩き散歩してきた。
まず銭形砂絵とは・・・
「寛永通宝」と言われるほど、香川県観音寺市で一番人気がある観光スポットみたいです。
有明浜の白砂に描かれたこの砂絵。
キレイに写真に収めたつもりだったのですが撮れてなかったので・・・
こっちはネットで拾った画像です。
写真引用
こっちの画像がSHIGEが撮影してわかりにくい写真です。
その大きさはなんと!東西122m、南北90m、周囲345mもあるそうな。
一般には、寛永10年(1633年)に藩主、生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られたと言われており、
この砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないと伝えられています。
琴弾公園内の山頂展望台から見たほうが、砂絵巨大さと美しさが感じる事ができますが
地上から見るとさらに
その巨大さが体感できました・・・
でも・・・
何を書いてるのかわからないので、先に山頂から砂絵を見てから、降りて大きさを体感することオススメします。
この砂絵の形を維持してるは・・・
「砂ざらえ」とは砂絵を美しく整えることをいい、
毎年、春と秋に市民を中心に数百名で「砂ざらえ」を実施しているそうですよ。
開催の詳細については観音寺市のホームページ、広報などでお知らせしてるようなので 興味のある方は砂絵の中に入れるので体験してみたらいかがでしょうか。
場所はココですよ。
SHIGEはYoutube動画撮影のため
展望台から 下の砂絵の周りと周辺を 歩きまわり1時間くらい散歩してきました。
琴彈八幡宮神幸殿周辺から散歩開始!
この周辺の見所は たくさんあるよ
公園も整備されていて、キジと猿も降りの中で飼われているし
ハイキングと散歩歩道の整備も されているので
家族連れが非常に多い印象と
ご年配の散歩と
ちょくちょくカップル的な人がいたよ。(不倫????)
海に山に公園に
多少の動物と
昔のお金の砂絵
周辺にコンパクトに整備されてていい感じの場所だった。
やっぱり歩いて見ないと ココの場所の楽しみ方はわからないかな?
歩いて散歩してみてはいかがでしょうか。
この後展望台まで・・・
山を登って行ったが
けっこうきつい坂で
本当に疲れたが・・・
昔のお金の砂絵を見た瞬間
お金持ちのなれた気がしたので
疲れは吹っ飛んだっと言いたいけど
息は切れっぱなしで 10分くらい休憩して降りた。
砂絵周辺動画はYoutubeではまだアップしてません
まずは先行で ブログで報告させていただきました・・・
数日後にアップしますので是非見てくれたら、嬉しいです。
チャンネル登録もよろしくね。
散歩ひたすら歩いて!
その他のYoutube動画見てね。。。
四国霊場第2番札所 極楽寺 都道府県別魅力度ランキング魅力度44位のTokushima散歩!
世界三大土柱の周辺散歩!
Tokushima 世界三大土柱の阿波の土柱 都道府県別魅力度ランキング魅力度44位の
うだつの町並み周辺散歩!
Tokushima 脇町うだつの町並み 都道府県別魅力度ランキング魅力度44位のTokushima散歩!
是非 動画を見てくださいね。写真とまた違った臨場感と周辺の様子が感じれると思いますので 宜しくおねがいします。