ブックオフ が不用品回収を開始した意図がうっすらと見えるような?
こんにちはSHIGEです。
こんな記事を見つけたので深掘りしてみた 。
ブックオフが不用品回収に力を入れるみたいだ。
買取に持ち込まれた携帯電話など小型リサイクル品と指定されている商品を
ブックオフが不用品回収として回収すると発表した。
記事によれば・・・
小型家電リサイクル法認定業者のリバーホールディングス株式会社と業務提携で実施されるみたいだよ!
ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内 康隆)の子会社で、リユースショップBOOKOFFを運営するブックオフコーポレーション株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内 康隆、以下、ブックオフ)は、経済産業省及び環境省が推進する「小型家電リサイクル法」の認定事業者であるリバーホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松岡 直人)と提携し、関東の23店舗で「使用済小型家電の引取りサービス」を2020年1月20日(月)より開始いたします。リユース店舗チェーンでは初の取り組みとなります。
「小型家電リサイクル法」について
使用済小型家電は各自治体の処理方法に基づき
大半が廃棄物として処分されておりました。
これらの小型家電には、鉄・アルミ・銅・貴金属・レアメタルと言われる有用な金属などが含まれており、日本で年間に発生する使用済小型家電は65万トン、そのうち有用な金属は28万トン(金額にして年間約844億円分)といわれています。
いわゆる「都市鉱山」と呼ばれる問題です。
この「都市鉱山」に埋もれた有用な資源をリサイクルするため、2013年(平成25年)4月1日より「使用済小型家電電子機器等の再資源化の促進に関する法律」が成立しました。
平成30年に年14万トンの回収計画を掲げ、認定事業者の回収や自治体の回収を促進してるみたいだ。
2020年東京オリンピックで使用されるメダルは、
回収された使用済小型家電より抽出された金・銀・銅が使用されるそうです。
ブックオフの発表では・・・
■ブックオフの「使用済小型家電の引き取りサービス」について
お客様がサービス対象店舗へ持ち込まれた小型家電は、まずは「買取サービス」にて査定いたします。査定の結果、お値段が付かなかったり、リユース不能なモノについて「引き取りサービス」をご提案する流れです。
「引き取りサービス」では、パソコン・デジカメといった、資源性から特にリサイクルすべきと国が指定する品目については無料でお引き取りし、その他のレンジ・空気清浄機・プリンター・炊飯ジャー等については自治体の粗大ごみ料金より安価な料金体系にてお引き取りいたします。
お客様にとってはご不要になった小型家電をお売りいただく際、値段が付かなくても安価な料金で処分できるため、安心してお持ち込みいただけるというメリットにつながります。お引き取りした後は、小型家電リサイクル法に基づく国の認定事業者であるリバーホールディングスに引き渡し、解体・破砕・選別を経て、有用資源を取り出します。
簡単に説明すれば・・・
ブックオフに買取で持ち込んだ商品が
買い取れない場合は
ゴミですので処分代いただきますよって言うものでしょう。
言葉を変えれば・・・
ゴミ持ち込んだら・お金いただきま~す。
今までは我慢していたけど
もう限界です~~~って
考えたか
どうかはわかりませんが(想像です)
ゴミは「使用済小型家電の引き取りサービス」と言い方を変えて・・・
処分代金をいただきますって?
でもね!
各自治体より
お安くゴミ処分しますのでご安心してくださいねみたいな!
特別にパソコンとかデジカメみたいな商品は
リバーホールディングスちゃんの力を借りて
ブックオフでもお金になるので無料で回収しますよって感じでしょ!
SHIGEが考えるブックオフの透けて見る想像は
今回の買取できない商品の回収は あくまでも入り口でしか無いような気がする
なぜなら 今回の回収のサービスは・・・
国の許可を持ってる
小型家電リサイクル法認定業者リバーホールディングスとの
業務提携で始めることでしかできない回収業です。
ブックオフ独自にはできないサービスですよね。
SHIGEが考える 今後のブックオフの考えてることは・・・
想像の域は出ませんがね???
お客さんが買取で持ち込んだ書籍とを
今までは買取金額がつかない商品は
持ち込んだお客様が
再度持ち帰るか・・・
それともブックオフで処分するかの
二択でしたが
大きく想像したら
今後この買取の値段がつかない商品の処分代を徴収する可能性は
大いにあると思うが・・・ね!
今現在は
タダで手に入れた商品を 即110円で店頭の棚に並べ???
それが
もしかしたら???
処分代金を
商品を持ち込んだ
お客さんから徴収できて~
しかも110円から200円の棚に並べて
売れたらラッキー!
1ヶ月棚に並べて売れなくても・・・
古紙回収業者に売れば
損は無いですよね!
面白くSHIGEが想像して書き込んで見ましたが
全くの的外れでは無いと思いますよ!
ブックオフも商売ですので利益を考えての行動と思います。
でも
あからさまに買取できませんって言ってタダで商品を引き取って
即
棚に並べたり・・・
SHIGEが目撃したのは
買取時にブックオフの店員が
買取商品の箱が
多少傷が
ある程度で
大幅に買取金額を下げて買い取っていた現場を
目撃してので・・・
それってどうなのって思ったこともあった。
お客がいるのに
店頭の商品を初老の店員が
バーコドリーダーであさりまくりダンボールに詰め込んで
自動車に乗せて持ち帰る
このフランチャイズのブックオフはいかがなものでしょうね!
言葉は悪いけど・・・
お客からタダもしくは相場からかけ離れた金額で買取
それを 店の営業時間内に
初老のブックオフ関係者の爺さんが
5店舗をまわり 回収して
ネットで販売してるんでしょうけど・・・
感じは悪いよね!
Googleのマップの口コミでも
この地域のブックオフの全て店舗の評価は悪く書かれているし
本当に何処向いて商売してんのかなッと思うよ!
SHIGEも悪くは書けない立場だけどね!
せどりで
お世話になってるブックオフですので???
でも本当に全てにおいてSHIGEの通う
フランチャイズのブックオフは
店員の接客も災厄な店舗が多すぎ!!!
今日はココまでにしときます・・・
ココまで読んでくれてありがとう。