疑問!福袋購入後(いらない商品)をメルカリに即転売出品!
こんにちはSIGEです。
メルカリの福袋転売出品が
正月早々盛んになってる記事を題材に
疑問に思う事と、
福袋の矛盾をSIGEの目線で読み解いてみた。
記事の概要は・・・
全国各地の小売店で1月2日から初売りが始まった。
働き方改革の一環で全国的に1日は休んで2日から営業する店が増えているみたいだ。
福袋の「いらない商品」をフリマアプリ(メルカリ)で直ぐに出品できるブースも登場してるみたいだった。
昨年は1日から初売りだったが、今年は働き方改革で2日から初売り
渋谷のファッションビル「SHIBUYA109」には、
福袋の「いらない商品」をフリマアプリの(メルカリ)へすぐ出品できるブースも登場。
福袋を早速開けて、目当てではない商品を撮影する人の姿があった。
シンプルにSIGEの疑問
チケット高額転売は犯罪になり・・・
Amazonで出品して転売で設けたら
悪みたいな風潮が
世間の流れであるが~~~
正月の福袋購入後中身が必要無いとか
自分には合わないとかで
購入後
即メルカリ転売とは
疑問を感じるよ。
言い方が違うだけでやってることは
みんな同じ転売ですからね。
簡単にSIGEの感想は
福袋で大手百貨店とその他の店が
売れ残り商品と
人気商品を一部 福袋に混ぜ込み
シャッフルして・・・
福袋完成・・・
その後
福袋に群がる一般客
購入後
なに~~~
この商品 いらない~
そこに
メルカリブースが・・・
購入客
即写真
親切にメルカリが出品のお手伝いか?
よくできたシステムだよ!
購入客をカモにする福袋販売店とメルカリの微妙な関係性?
ごめんなさいね・・・
SIGEは福袋を購入する人を
悪く思ってるのでは無いのですよ!
少し考えて見ようっと
疑問を投げかけたくてね~!
福袋は本来
お買い求めになる購入者が
新年の始まりの景気をつけるために
購入するのが福袋と思うが???
完全におかしな行動になってませんか
何が入ってるかわからないのが
良いのか 悪いのかが疑問で・・・
そこが福袋の良い所かもですが
完全に福袋販売店とメルカリのカモになってませんか。
販売店は福袋が例年以上売れて設けが出て
メルカリは出品させて
知名度を今以上に上げて
出品商品が売れたら販売手数料10%設ける仕組み・・・
メルカリの戦略はココにもあるのか?
スマートフォン決済サービス「メルペイ」も使用して福袋購入で・・・
今回の取り組みは、SHIBUYA109渋谷で購入者同士による物々交換会が初売りの風物詩となっていることに加えて、メルカリにおいては「福袋」というワードを含む商品の出品数が3年前に比べて約2倍に増加しているといった背景を受けて実施。ポップアップでは「SHIBUYA109渋谷」の対象店舗でスマートフォン決済サービス「メルペイ」を利用して福袋を購入、または2,000円以上購入した人を対象に、ビニール袋やクッション材などメルカリの梱包資材計6種類を同梱した「売れる福袋」を先着1000人に配布する。
まあSIGEの考えすぎかもですが・・・
メルカリで福袋の中身を販売しても
よほどのプレミアの商品でない限り高額では売れませんからね。
よく考えて福袋の購入楽しみましょうね。
批判ではなく
あくまでもSIGEの感想で書いてみたブログです。
ご理解お願いします。
ココまで読んでくれてありがとう。