Shige blog

田舎の絶景や古代ロマン!神社!お寺を巡ってます。

本せどりで利益を積む為の書籍のシミ取り方法!

高額販売する為のひと手間!書籍(本)のシミ取り実践

f:id:gouriki2020:20200101230517j:plain

SIGEです。

書籍(本)のシミ取り汚れ取りをご紹介します!

剥離多売で販売する商品(本)には 

手間がかかるので有効では有りませんが、

高額で利益が確定(見込める)できる商品(本) には

かなり有効ですよ。

Amazonコンディションを可で販売する商品が・・・

良いで販売出来るので・・・

利益を増すことが出来る有効手段ですので

是非 実践してみてくださいね。

 

まず用意するもの

台所用漂白剤

使い捨てビニール手袋

綿棒

化粧用コットン

全て100円ショップで購入出来るよ!

f:id:gouriki2020:20200101215154j:plain

 100円ショップで購入 助かります。

f:id:gouriki2020:20200101230223j:plain

本の三方と

本の三方とは・・・

天・小口・地の事だよ

下の画像で確認してね!!!

f:id:gouriki2020:20200101220708p:plain

 

その周辺のシミ汚れを

取ることができますよ!

手が荒れないように

ビニール手袋を着けて

化粧用コットンに

漂白剤を適量染み込ませて

本のシミに軽く拭く感じてつけていきます。

 

わかりやすいように

 

画像で紹介していきますね!

 

SIGEのシミ取り方法実践画像

シミ汚れが付いた本

本の天からの画像

f:id:gouriki2020:20200101220950j:plain

小口の画像

f:id:gouriki2020:20200101221105j:plain

ページ開いた小口の画像

f:id:gouriki2020:20200101221131j:plain

こんな感じでシミ汚れがついてる本は 

Amazon販売する時にコンディションを

可に設定して販売する事になり 

販売価格も安く設定して

販売する事になるのですが・・・

 

SIGEのシミ取り方法で

シミ抜きをしたら・・・

こんなにキレイにシミが取れますよ!

 

シミ取り後の画像

本の見返し部分の色紙のところには 

絶対に漂白剤がつかないように

できれば 

洗濯バサミなどで挟んで画像のように 

ページを避けてしましょう。

(SIGEはなれてるので 手で挟んで見返しの部分を避けてしてますが)

f:id:gouriki2020:20200101221756j:plain

注意することは

漂白剤を使用するので

肌が弱い方は・・・

厳重に手袋を使い

 

★お部屋の換気をして 

使用する事は必須です。

 

画像のように

手で本のページをしっかり挟んで

コットンに漂白剤を染み込ませて叩くように

シミを取ります。

 

シミ取り後

数分で・・・ 

漂白完了です。

見てください。

キレイにシミ取れたでしょう!

f:id:gouriki2020:20200101221829j:plain

 

f:id:gouriki2020:20200101221902j:plain

 

f:id:gouriki2020:20200101221928j:plain

 

f:id:gouriki2020:20200101221955j:plain


全ての本のシミに有効では有りませんが

今の所 数100回実践してますが

SIGEは全てキレイにシミ取りで来てます。

 

ページ内部のコーヒーのシミは完全には取ることはできませんでしたが

今回みたいなシミは

ほぼ取れてます。

 

 補足

漂白剤は水で薄めず 

原液で使用したほうがキレイに取れます。

匂いがきついのでマスク使用も良いかもです。

若干漂白剤を塗り込んで数分は 

全体的によれた感じがありますが

本の

その他の部分に

絶対につかないように

自然乾燥したら 

もとに戻りますので 

慌てず自然乾燥しましょう。

漂白剤のつけすぎには注意する事と

絶対に色紙部分に漂白剤をつけないようにしましょう 

色が漂白されますよ。

最初は要らない本で 実験して試しにしてみてはいかがでしょうか・・・

(ドライヤーで乾燥は辞めましょうね・・・紙が痛みますよ。)

紙質と漂白剤の量及びいろんな要因で

必ず同じ状態になるとは保証はできません

SIGEのしみ抜き実践法を試す時は 自己責任でお願いしますね!!! 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村