Shige blog

田舎の絶景や古代ロマン!神社!お寺を巡ってます。

メルカリ出品商品画像は過度な加工すると悪い評価食らうよ!

メルカリ取引でトラブルに巻き込まれない為に最低限の知識!

f:id:gouriki2020:20191227150312j:plain

フリマ商品出品の鉄則?

画像添付は必須だが 

実物の商品以上に画像を加工編集して出品したら

受取評価で画像の商品より随分汚かったとかクレームコメント書き込まれて

災厄 悪い評価が付きますので

要注意が必要です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

こんにちはSIGEです。 

買う人 売る人の最低限の知識・・・

よくこんな記事を見ますが・・・

メルカリで商品を売るコツは 

商品画像に有りみたいなブログも見ますが、

SIGEは 

違う観点から 商品画像を見ています。

 

購入者は 

やはり綺麗で価格も安く商品を購入したいのは一番だと思うが・・・

 

出品画像でも 明らかに加工して綺麗な画像にしてる方を 

メルカリでも結構見かけますが 

後々のクレームになるので 

SIGEの出品画像は 完全に加工しません。 

どちらかと言うと 

実際の商品より綺麗に映らないくらいの程度で撮影しています。

過激にライトを当てたりしないでね!!!

 

新品で出品してる商品なら良いけど・・・

 

中古品で出品する商品は 

出来る限りありのままの画像を見て購入していただく事を

目標にしてますのでね! 

それでも 

気になる購入者の方には 

コメントから質問してくださいと記載してます。

このコメントの内容次第では 

SIGEは購入は差し控えていただくように対応します。

売りたのは山々ですけどね。。。

中古で出品してる商品を 

新品かのようなクオリティーを求めて神経質な質問をしてくる人は

絶対数いますし???

勘違いしてコメントしてくる方もいますので

 

メルカリの商品写真を簡単に売れる写真にするコツなど記事は良く見ます。

商品の第一印象は 見た目が9割とか

記事は本当によく目にしますが

勘違いしてる方も

いるのも現状です。

きれいに画像を撮る事と

はっきり商品の汚れ・傷を撮影する事を 

勘違いしてるメルカリユーザーは存在しています。

商品が高額になればなるほど 

ここは重要ですよね!!!

出品する時も 購入する感覚で 出品画像と説明文を記載するように

心がけてはどうでしょうか。

 

SIGEも完璧では無いのですが・・・完璧を目指しています。

 例えば・・・

書籍の場合は

f:id:gouriki2020:20191227141152j:plain

 これSIGEが撮影してみたけど・・・

加工はしてません。

本の中身も三方もヤケが酷い状態ですが・・・

全て個人の主観でコンディションが決まる!

SIGEはこの本の状態はメルカリ出品で 

商品の状態は 全体的に状態が悪いで出品して 

商品説明には ページのヤケと表紙の痛み

使用感と書き込み・アンダーライン・発行年数まで記載してます。

大量に出品する場合は

安価な商品の場合は 

ページの書き込み有無は記載し

詳細はコメントからお願いしますって感じで出品してます。

 

 

メルカリで出品してる書籍でも

未使用に近いっで出品してる方の商品画像見たら

驚く事に・・・

本に折れが有り・傷が有る本を 平気で未使用で出品してる方もいる!

 

仕方ないけど

購入する時は やはり 購入相手の評価を見て コメントも見て 購入した方が無難ですね。

 

時々 

 

え^え^

なんでこの商品 500円なのって思って

飛びつこうと思ったら・・・

危ない・危ない・

配送料購入者負担で着払いなってる商品有るよ。

検証の為に 

購入前に出品者に質問したら・・・

送料込みでの金額を教えて下さいとコメントしたら・・

アンノジョウ・・・

送料を吹かっけられた(笑)

おいおい

地球の何処から発送してくるのかってくらい 送料を提示してきた。

送料ビジネスかって言いたかったわぁ~

あこぎな 人の勘違いを利用してんのかよ~

 

f:id:gouriki2020:20191227150332j:plain

一時期のAmazonの書籍1円販売の送料ビジネスと勘違いしたよ~

(販売価格1円 配送料257円で 利益確定ビジネス)剥離多売でね?

今はできないけどね Amazonで・・・手数料上がったから数年前までの出来事です。

 最後に一言

完全に新品の場合は きれいに画像を撮影して販売・出品もありですが、フリマの新品の定義は本当に 曖昧で未使用も完全に曖昧です。

便利にフリマを使用していくには 高額な商品になればなるほど メーカー保証の有無も確認して それでも購入する価値が 有ると判断した場合は 全て自己責任で・・・

 

基本はフリマアプリは中古品を安く購入することをオススメします。

新品に惑わせれては行けない 必ずメーカー保証の確認をしてどうでしょうかね!

 

話が脱線しましたが・・・是非参考になれば幸いです。

 

 良かったら あわせて読んでくださいね!!!

www.shige123blog.work

 

 

 

ココまで読んでくれてありがとう感謝!