フリマアプリ利用者の4人に1人が利益100円以下でも出品
こんにちはSIGEです。
あまり驚きはないが、このような記事を見かけたので紹介しますね。
調査を実施したのは メルカリ総合研究所という所が調査
メルカリ総合研究所なんてある事じたい知らなかったわぁ~
記事の内容は・・・
記事引用
「フリマアプリ利用者の約4人に1人が、利益が100円以下でも商品を出品している」――メルカリが12月5日、フリマアプリの出品に関するこんな調査結果を発表した。
調査は、同社が運営するメルカリ総合研究所が、全国のフリマアプリ利用者1030人を対象に実施した。その結果、利益が少額でも商品を出品するユーザーは、そうでないユーザーと比べて「捨てることがもったいない」と考える傾向があることが分かったという。
調査結果によると、100円以下の利益でも出品すると答えた人の6割以上は女性だった。年代別にみると、30代(35.1%)と20代(24.3%)が多かった。
記事引用元リンク
4人に1人が「利益100円以下」の商品をフリマアプリに出品 その理由は? - ITmedia NEWS
この調査結果を見たら
女性の方が圧倒的に100円以下でも出品する人が
多いのがわかるが・・・
SIGEはこの結果は 納得できる!!!
必要なくなった物(商品)を
リサイクルショップに持ち込んでも
買取額は意味がわからないほど、買い叩かれるし、
ほとんどの商品は買い取ってくれないでしょうから。
100円でも利益になれば それはそれで売るでしょう。
書籍とかゲーム&カード類は
間違いなくブックオフ(その他の買取販売屋)とかに持ち込んでも
買い叩かれて、過去に苦い経験を持ってる人は
一定数いるはずだ。
SIGEの経験上 ブックオフ(その他の買取販売屋)も数年前までは
せどり転売(せどらー)がAmazonで販売して利益を出していた事から
数年前まではこんな張り紙がブックオフ店内には
SIGEの仕入先のブックオフはこのような張り紙は消えました
Amazonの販売力とせどらーを排除する傾向が強くあったが
もはやはAmazonではなく フリマアプリに変わって行ったと思うよ。
大多数の人が
ブックオフ(その他の買取販売屋)に持ち込まず
自分でフリマアプリで出品した方が
利益が大きく見込める商品の方が多い事に気づいたんだと思うよ。
ブックオフは ヤフオクと提携したりして
ブックオフの店頭販売してる商品を
数年前から ヤフオクで 出品し販売しているが
結局は Yahooの傘の中で ブックオフは飲み込まれてしまうのではないかと思う
地域のブックオフ店舗では
買取金額が10円から数百円ぐらいで商品を買いたたき
それを店頭で数倍から数十倍で販売して
それが売れなければ ヤフオクと連携している
オークションで販売している。
そんな事は一般の客は見切ってる・・・
もはやブックオフは使わなくなったゴミ処理で持って行く客ぐらいだよね。
ブックオフには 初老の老人がバーコードリーダーとスマホを片手に BOOKOFF の 上着
だけ起きて ピコピコせどりをしているのを1週間に数回見かける
それをダンボールに詰め込
み店にお客さんがいるのに平気に車に乗せ、どっかに持ち去っている
利益を追求するのは企業として仕方ない事だと思うが
営業時間内にそういうことをしていたら
お客さんは 気持ちはいいものではないと思うがね。
SIGEが通ってる地方のブックオフの話ですが。
あわせて読んで欲しい記事